学校ブログ
卒業まであと…!?
2日となりました。
にゃんにゃんにー!という謎の掛け声を考えてくれたのは誰なのかな?
3年生は毎日、「卒業まであと…!?」という掛け声で始まるカウントダウン動画の撮影をしています。
今日は6時間目の写真撮影に合わせて全員で撮ることができました!
そんな本日のメインイベントは卒業式の総練習。
練習の合間にリラックス中の3年生の様子を中心に、写真をお届けします。
楽しむときは楽しむ、やるときはやる!素敵な3年生のみんな。
今日の合唱は心が震えました。当日はどんな合唱を聴かせてくれるのかな…
明日はいよいよ卒業式前日。最後の仲間との時間、悔いなく過ごしてくださいね♡
◆Won Awards! 受賞おめでとう!
◆本日は全校集会で各種表彰が行われました。
◆宗谷美術展 北海道建築士会宗谷支部長賞 白幡 愛梨さん
宗谷公立学校教頭会長賞 伊藤 蘭香さん
◆稚内市児童生徒生活安心標語コンクール
食育部門 稚内市連合PTA会長賞 中村 瑠季さん
交通安全部門 稚内市交通安全推進委員会会長賞 川村 悠太朗さん
◆税のポスター 北海道知事賞 入選 屋比久 享志さん
宗谷総合振興局長賞 無関 優真さん、吉澤 日葉里さん
宗谷教育局長賞 小山 柚葵さん、須藤 祭夏さん
おめでとうございます!オーセンティックな(Authentic: 生活と結びついた)学びが成長につながることを期待しています。
※写真を撮り損ねたため、受賞者の一部だけ紹介します…
3年生学級レク&全校レク
3月14日(金)の卒業式を前に、みんなで思い出をつくる時間が作られています。3年生では、学級ごとに生徒主催のレクが行われ、キンボールやおやつ作りなどを楽しみました。また、全校レクでは、最後に全校生徒と楽しみたいと3年生が主催となってチーム戦で借り人競争を行い、大変盛り上がりました。全校生徒が笑顔の一日となりました。
卒業に向けて・・・
3年生は卒業まで残り登校日7日になりました。中学校で過ごすことの出来る時間を大切に過ごしています。
3年間お世話になった校舎をキレイにしたり、お世話になった人たちに感謝の気持ちを表すための準備をしています。写真は校舎をキレイにする活動です。剥がれかけたペンキを塗り直す準備、汚れていた靴箱の塗装をする準備をしています。
1・2年生が協力して作ってくれたモザイクアートも本日完成!
残り7日。良い形で巣立っていけるよう頑張ります!
Consent『同意』
◆先日の性教育の授業では、札幌弁護士会の平野敬様にお話しいただきました。
『中学生も、交際などを通じて性被害に遭う可能性があり、また自分では意識していない言動が相手にとっては性加害として受け取られる可能性もあるということを知ってほしい』という願いの込められた授業でした。
◆『Consent(同意)』という動画を見て、紅茶に例えて性的同意の意義を学びました。
『自分が淹れた紅茶を相手が飲んでくれなくても、無理やり飲ませちゃだめ』
『飲んでくれなかったことにむかついてもだめ』
『最初は紅茶を飲むって言ったけど、途中で気が変わることもある』
『意識のない人に紅茶を飲ませちゃだめ』
日本語版の動画もあるので、気になる方はぜひ見てみてください。
◆3月18日(火)は、2月から延期になった1・2年参観日があります。
後日詳しくご案内させていただきますので、ぜひ南中までお越しください。
弥生3月。
ついに3月です。
「今年」は始まったばかりですが、「今年度」は締めの月となりました。
卒業式ももう少し。
3年生の門出は嬉しくもあり、寂しくもあり、です。
写真は先日、Tタイムの様子。
1年協議会主催の先生に関する〇✕クイズは、1問目から難問でした。
答えが✕だった問題の真実は、どうぞ1年協議会までお問い合わせください。
こんな風に、全校が一堂に会する機会も、本当に残り少なくなってきました。
3年生の登校日は、残り9日、とのこと。
すてきな想い出、いっぱい創って卒業してくださいね!!
🌸
高校の卒業式も1日に行われ、南中卒業生のみなさんも、とても立派に卒業されたとのこと。
おめでとうございます!!
🌸
4日・5日と公立高校入試です。
受検生のみなさん!今までの努力を出し切ってください!!南中から応援しています!!
タイピング能力UPレク 決勝
本日昼休みに、タイピング能力UPレクの決勝が行われました。
皆さんも「早く・正確に」タイピングできるように頑張りましょう!
氷上の知的スポーツ ~カーリング授業~
冬季授業の一環として、カーリングの体験授業を実施しています。1年生は今回が2回目。ストーンを投げる技術やスイープを学びながら競技に取り組みました。普段の体育とは異なる環境の中で、氷上スポーツの魅力を体験できたでしょうか?
身体を動かして健康的な生活を!
昨日の昼休み、生活安全常任委員会主催による「全校エクササイズ」を実施しました。
準備に時間がかかってしまいましたが、それまで文句も言わず待ってくれていた南中生!
委員会の活動に協力して参加し、楽しそうに踊っている姿はまさに生徒会の目指す「心優しい南中生」。
明日の昼休みはタイピング能力UPレクの決勝戦を行います!
頑張れ!サッカー部
明日から2日間、小樽で開催される全道フットサル選手権大会2025 U-14の部に本校のサッカー部が出場します。
今日の午前中、出発していきました。
頑張れ!サッカー部。