学校ブログ

 本日24日の昼休み、前期生徒会企画の手押し相撲の決勝が行われました。各学級より選ばれし精鋭がぶつかるなか、観戦している生徒からはその闘いぶりに熱いエールが飛び交いました。

 

 

 さて、今月の初めには20℃近くあった平均気温は今週は5℃以下を記録しています。文化活動発表会を終えたこともあってか、今の南中は体調不良者が続出している傾向にあります。今週は23日に交流給食を企画していましたが来週に延期されています。是非とも体調管理に気をつけてお過ごしください。

 

 10月19日に第41回文化活動発表会が開催されました。

 天候はあいにくの雨模様でしたが、南中生の熱い思いで会場は盛り上がっていました。合唱コンクールは結果に涙する生徒もいましたが、どの合唱も本当に素敵でした。

 郷土芸能では練習の成果を発揮し、テーマ通り一人ひとりが主人公のように輝いていたと思います。

 

 行事での頑張りを日上に生かしていくことが大切!もしかしたらまだ疲れが残っているかもしれないけれど、水曜日からまた元気に頑張ろう!

1!

本日は文化センターにてリハーサル。

あいにくの雨模様でしたが、今日も元気に活動しました。

明日はいよいよ本番です。やりきるためにも今日はゆっくり休んで今日以上のパワーを出してほしいです。

 

 

明日は全力で最高の文活を作り上げよう!

君たち一人ひとりが主人公だ!心を燃やせ南中生!

2!

 2日後に文活本番を控えている今日は相互鑑賞会。本番は準備や声出しなどで全部のプログラムを見ることができないため、今日お互いの頑張りを見合うために実施します。

 明日からは文化センターで活動となります。

 

3!

 文活本番まで残り三日!あいにくの雨で廊下など狭いスペースでも工夫して練習しています!

 ただ頑張りすぎているのか、体調不良者が増えてきています。そのため、今日は急遽日程を繰り上げられる部分を繰り上げて放課後へ。頑張るときは頑張る、休むときは休む。メリハリを大切に残りの練習を頑張りましょう。

4!

 今日も寒い中郷土芸能の練習に励む南中生!さすがに疲れがたまってきている様子で、いつも以上に1時間目は眠たい目をしていた気がします。

本番まで残り4日。体調管理・怪我に気をつけて頑張ろう!

いよいよ文活が目前に迫ってきました。

どの学級・部門も、ラストスパートをかけるべく練習に熱が入っています!

 

当日の素晴らしいパフォーマンスが確信できるような、「団結」が感じられる練習風景です。

 

 

 

頑張っている皆さんですが、通常授業と並行しての練習なので、かなり疲れがたまっているのが感じられます。

 

 

急に気温が下がり、ぐっと冬に近づいた感じがありますね。体調不良でのお休みもちらほら…

 

練習の成果を発揮するためにも、よく寝て(睡眠の秋!)よく食べて(食欲の秋!)

体調をしっかりと整えましょう!

 

ステキな文活になりますように…

 

今週末に本番を迎える文化活動発表会に向けて合唱や郷土芸能の練習が大詰めとなってきています。

三連休でリフレッシュ!のはずが気温の変化にやられて体調不良者も多い中の練習です。

文活本番前後の天気予報は雪だるまがついているものもあります。最後まで南中生全員が輝く姿を保護者や地域の方にお届けできるよう体調管理に気をつけて頑張れ、南中生!

 9月30日(火)から、文化活動発表会に向けて、文活特別日課がスタートしました。放課後の時間を活用して、合唱練習や郷土芸能の練習に励んでいます。リーダーが中心となって、練習を進め、残り少ない練習を計画的に進めています。

 

 

 当日は、合唱では、学級、学年、全校で協力して美しい歌声が響くことを、郷土芸能では、迫力満点な演舞ができることを期待しています。

南中はいつも地域のみなさまに支えられています。

本日は古紙回収。

天気が心配されましたが、涼しい風が吹く晴天の中、実施ができました。

地域のみなさまが、南中生のために新聞を用意してくださっていたり、

地域によっては地域のみなさまとともに古紙回収ができたり、

心温まるお手紙を添えてくださったり、感謝感謝です。

 

南中生も、地域のみなさまのお心を感じながら、みんな一生懸命働きました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者のみなさまのご協力もとてもありがたく、

おかげさまで、大量の新聞をとても早く回収できた地区も!!

本当にありがとうございます。

 

また、今週から南中に教育実習に来てくれている先生も

一緒に汗を流してくれました。

実りの多い教育実習になりますように!!

広告
034000
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る